2010年01月24日
鬼太郎モニュメントのある天神通りに行ってきました!
広報担当です!
「名誉市民水木しげる展」まであと2週間
今日も市内の商店会にお邪魔してきました。
まずは調布駅前で、鬼太郎モニュメントのある、
天神通り商店会さんへ。
会長様ご不在の為、副会長様へお渡ししてきました。
この通りのモニュメントは今から14年前の1996年、
商店会の方の全額出資で完成しました。
その後、鬼太郎モニュメントが何者かに盗まれたことがあっても、
見事復活!今でも天神通りを通行する人を見守ってくれています。
実は広報担当も、
昨年10月に妖怪検定の東京会場が調布で行われた際、
ここのモニュメントでモチベーションを高めておりました。
鬼太郎のおかげでなんとか合格でした。
ゲゲゲの鬼太郎、ありがとう!
「名誉市民水木しげる展」まであと2週間

今日も市内の商店会にお邪魔してきました。
まずは調布駅前で、鬼太郎モニュメントのある、
天神通り商店会さんへ。
会長様ご不在の為、副会長様へお渡ししてきました。
この通りのモニュメントは今から14年前の1996年、
商店会の方の全額出資で完成しました。
その後、鬼太郎モニュメントが何者かに盗まれたことがあっても、
見事復活!今でも天神通りを通行する人を見守ってくれています。
実は広報担当も、
昨年10月に妖怪検定の東京会場が調布で行われた際、
ここのモニュメントでモチベーションを高めておりました。
鬼太郎のおかげでなんとか合格でした。


2010年01月22日
水木先生も買いに行っていたお店に行ってきました!
広報担当です!
当日会場で配布されるリーフレットにも登場する、
水木先生も買いに行った駅前の果物屋さんに行ってきました!
調布駅東口北側すぐのシントミフルーツさんには
以前水木先生もよくいらしていたとのこと。
グレープフルーツや、お店のご主人の
「これがお勧めですよ」で果物をよくお買いになられていたそうです。
当日はご主人の奥様が、
「うちの主人にあだ名までつけてもらっちゃってね~」
とおっしゃっていました。
なんと幸福な!いつかは我々もつけてほしい
ちなみにシントミフルーツを紹介してくれた陶器屋さんの
うつわ和季さんは、お店の裏で、アトリエESOREという
シャドーボックスの教室を主宰してらっしゃり、
以前、水木先生が通りすがりに、
「新しいアートだ。」とのコメントしてくださったとか。
水木プロに作品もプレゼントされたそうです。
『調布のまちの水木サン』らしい
すばらしいエピソードにあふれている、
調布駅前をポスターとチラシで一杯にしたいです!
当日会場で配布されるリーフレットにも登場する、
水木先生も買いに行った駅前の果物屋さんに行ってきました!

以前水木先生もよくいらしていたとのこと。
グレープフルーツや、お店のご主人の
「これがお勧めですよ」で果物をよくお買いになられていたそうです。
当日はご主人の奥様が、
「うちの主人にあだ名までつけてもらっちゃってね~」
とおっしゃっていました。
なんと幸福な!いつかは我々もつけてほしい

ちなみにシントミフルーツを紹介してくれた陶器屋さんの
うつわ和季さんは、お店の裏で、アトリエESOREという
シャドーボックスの教室を主宰してらっしゃり、
以前、水木先生が通りすがりに、
「新しいアートだ。」とのコメントしてくださったとか。
水木プロに作品もプレゼントされたそうです。
『調布のまちの水木サン』らしい
すばらしいエピソードにあふれている、
調布駅前をポスターとチラシで一杯にしたいです!
