2010年01月29日
水木しげる展のリーフレット入稿!
水木しげる展では、会場でお配りする「リーフレット」というものを準備しています。
会場以外でも、
「調布のまちの水木サン」について、みなさんにお伝えしたいことがたくさんあって
リーフレットにどの情報を盛り込むか、どんな構成にするか、
アレコレ練って作ってまいりましたが・・・
ついに入稿いたしました
水木さん略年譜や水木作品に登場する作品を集めてご紹介したり、
調布の水木さんとゆかりのある調布市のスポットを紹介する
「水木さんマップ」もあり!
リーフレットを片手に水木さんゆかりの地めぐり・・・
なんてこともできるように、アクセス情報ものせてます
リーフレットは会場で無料配布!
水木しげる展、入場無料です

会場以外でも、
「調布のまちの水木サン」について、みなさんにお伝えしたいことがたくさんあって
リーフレットにどの情報を盛り込むか、どんな構成にするか、
アレコレ練って作ってまいりましたが・・・
ついに入稿いたしました

水木さん略年譜や水木作品に登場する作品を集めてご紹介したり、
調布の水木さんとゆかりのある調布市のスポットを紹介する
「水木さんマップ」もあり!
リーフレットを片手に水木さんゆかりの地めぐり・・・
なんてこともできるように、アクセス情報ものせてます

リーフレットは会場で無料配布!
水木しげる展、入場無料です


2010年01月21日
商店街で配布が始まりました!
広報担当です!
調布駅周辺の商店街に、
チラシとポスターのお願いに行ってきました!
400年続く甲州街道沿いには、
調布駅周辺だけで6つも商店街があるんです
初日は調布駅北口東側すぐの上布田商栄会と、
水木先生の作品にも登場する、調布銀座商栄会協同組合、
そして北口出てすぐ西側の小島商栄会に行ってきました!
ポスター、チラシも好評です!
昭和30年代の旧甲州街道の写真を使用した部分では、
お店の方が、
「あっ、ここのお店覚えてるよ!懐かしいな~。
このころから水木サンは調布住まいだもんな~!」とおっしゃっていました!
夕方ぎりぎりには、
財団法人調布市体育協会に行ってきました。
1月31日開催予定の調布市民駅伝で
ランナー全員に配布されるバッグの中にチラシを入れていただけることに。
実は広報担当も出場予定。当日の周りの反応が楽しみです!

調布駅周辺の商店街に、
チラシとポスターのお願いに行ってきました!
400年続く甲州街道沿いには、
調布駅周辺だけで6つも商店街があるんです

初日は調布駅北口東側すぐの上布田商栄会と、
水木先生の作品にも登場する、調布銀座商栄会協同組合、
そして北口出てすぐ西側の小島商栄会に行ってきました!
ポスター、チラシも好評です!
昭和30年代の旧甲州街道の写真を使用した部分では、
お店の方が、
「あっ、ここのお店覚えてるよ!懐かしいな~。

このころから水木サンは調布住まいだもんな~!」とおっしゃっていました!
夕方ぎりぎりには、
財団法人調布市体育協会に行ってきました。
1月31日開催予定の調布市民駅伝で
ランナー全員に配布されるバッグの中にチラシを入れていただけることに。
実は広報担当も出場予定。当日の周りの反応が楽しみです!
2010年01月20日
調布市立図書館も協力して下さってます!
「調布市立図書館 市民の手によるまちの資料情報館」という、ボランティアの方によるまちの情報収集の会で
チラシとポスターを配布してきました!
調布市立図書館と協力して行っているこの事業では
今までも、調布ゆかりの文豪や芸術人を紹介していましたが、
チラシを見て、
「水木しげるさんのことも紹介できたらいいなぁ~!」
とみんなで異口同音でした

図書館長さんは、
市内に10か所ある分館にもチラシとポスターを置いて下さるとのこと。
ありがとうございます!
ちなみに、
調布市立図書館が年4回発行してる「図書館だより」
の表紙絵はなんと一時、水木先生の描き下ろしだったんです!
鬼太郎やねずみ男が調布の市内風景に登場する、
とっても素敵なイラストです。
その他にも、図書館の刊行物「こどものための調布市の歴史」や
「子どものためのむかしばなし」などに水木先生のイラストが
表紙になっています。
「名誉市民 水木しげる展」では、
そのイラストも10点以上展示する予定です。
是非お楽しみに!
チラシとポスターを配布してきました!
調布市立図書館と協力して行っているこの事業では
今までも、調布ゆかりの文豪や芸術人を紹介していましたが、
チラシを見て、
「水木しげるさんのことも紹介できたらいいなぁ~!」
とみんなで異口同音でした


図書館長さんは、
市内に10か所ある分館にもチラシとポスターを置いて下さるとのこと。
ありがとうございます!
ちなみに、
調布市立図書館が年4回発行してる「図書館だより」
の表紙絵はなんと一時、水木先生の描き下ろしだったんです!
鬼太郎やねずみ男が調布の市内風景に登場する、
とっても素敵なイラストです。
その他にも、図書館の刊行物「こどものための調布市の歴史」や
「子どものためのむかしばなし」などに水木先生のイラストが
表紙になっています。
「名誉市民 水木しげる展」では、
そのイラストも10点以上展示する予定です。
是非お楽しみに!
2010年01月18日
土曜日は地域の方にお届けしました!
広報担当です!
1/16(土)は、広報担当がボランティアで行っている、
個人のお宅へのパソコンサポートの利用者の方に
お渡ししてきました。
この方は御年91歳、ご夫婦で市内にお住まいの方で
小笠原で、先の大戦も体験していらっしゃる方なんです。
チラシをご覧になって、水木先生が88歳とお知りになり、
「最近あまり外に出かけないけど、行ってみようかな。」
とおっしゃって下さいました!
幅広い年齢の方にお楽しみいただける展示になるように頑張ります!
「名誉市民水木しげる展」では
水木先生のさまざまな時代の写真の他、
ご家族と過ごされたスナップ写真も展示する予定です。
貴重な写真を目にできるチャンス。
是非お楽しみに!
50年以上も漫画を描き続けている水木先生。
フハッ!すごい!
1/16(土)は、広報担当がボランティアで行っている、
個人のお宅へのパソコンサポートの利用者の方に
お渡ししてきました。
この方は御年91歳、ご夫婦で市内にお住まいの方で
小笠原で、先の大戦も体験していらっしゃる方なんです。
チラシをご覧になって、水木先生が88歳とお知りになり、
「最近あまり外に出かけないけど、行ってみようかな。」
とおっしゃって下さいました!

幅広い年齢の方にお楽しみいただける展示になるように頑張ります!
「名誉市民水木しげる展」では
水木先生のさまざまな時代の写真の他、
ご家族と過ごされたスナップ写真も展示する予定です。
貴重な写真を目にできるチャンス。
是非お楽しみに!
50年以上も漫画を描き続けている水木先生。
フハッ!すごい!
2010年01月17日
今日は西調布を回りました!
1/15(金)は午前中水木プロで展示品の打ち合わせと写真展示になる物品の撮影を行いました。
膨大な水木先生の作品から生まれたグッズがぎっしり詰まった水木プロはまるで自分にとっては
宝の山
、帰りたくなくなるほどです。
午後は西調布に配布に回りました。
調布経済新聞にも取り上げられたお店などを回ってきました。
西調布で昔から営業されている八百屋さんである
「いも仙」さんにポスターを持っていくと、
「そうよね~、調布でずっと暮らされてたのよね~
いいわ!お店の目立つところに貼ってあげる!」
と頼もしいお言葉。
ありがとうございます!!
夜は調布市の青少年ステーションCAPSに配布に行ってきました。
さっきのお店にポスターがあったらうれしいな!
膨大な水木先生の作品から生まれたグッズがぎっしり詰まった水木プロはまるで自分にとっては


午後は西調布に配布に回りました。
調布経済新聞にも取り上げられたお店などを回ってきました。
西調布で昔から営業されている八百屋さんである
「いも仙」さんにポスターを持っていくと、
「そうよね~、調布でずっと暮らされてたのよね~
いいわ!お店の目立つところに貼ってあげる!」
と頼もしいお言葉。
ありがとうございます!!

夜は調布市の青少年ステーションCAPSに配布に行ってきました。
さっきのお店にポスターがあったらうれしいな!
2010年01月15日
配布・掲出が始まりました!

市内の各施設でのチラシ配布や、
ポスターの掲示が始まりました!
昨日からは、
市内の公共団体にも配布していただけるようにお届けしました!
広報担当では、昨日午後に、
調布市国際交流協会
にお届けしてきました!
調布の名誉市民水木しげるさんは、
国際的にも有名な妖怪研究家です!
夜には、
調布市市民活動支援センター
にもお届けしてきました。
ポスターとチラシの反応も上々!
名誉市民水木しげる展に一人でも多くの方が来てくださいますように願ってます!
2010年01月14日
ポスター・チラシが到着しました!

前回のアップでお知らせしたチラシとポスターが届きました!
開催まであと3週間!より多くの方に届くよう、
これからバンバン市内を回りたいと思います!
展示のイメージが伝わるように、
打合せを重ねました。
少しでも皆様に興味を持っていただければ幸いです。
いたるところに、小ネタも含まれていますので、
見かけたらチェックしてください!
ヒントは「4ケタの数字は何?」と
「今も残る旧甲州街道の街並み?」です!
2010年01月04日
水木しげる展の展示内容
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2010年になりました。
来月には水木しげる展がスタートです。
今回は展示内容についてご紹介します。
大きく5つカテゴリにわけて展示されます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■人生絵巻とともに
人生絵巻豪華版と写真で見る水木しげるの人生
■戦争体験とメッセージ
体験に基づいた戦争に関する作品の紹介や複製原画の展示
■妖怪画・妖怪像
妖怪画カラー複製原画や妖怪ブロンズ像の展示
■水木作品に描かれた調布
水木作品に登場する調布の風景や図書館だよりに寄稿した表紙絵の展示
■家族とともに
昭和40年代を中心として水木一家を写真で紹介
3月29日からスタートのNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の番組紹介
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そのほか、会場では水木プロに飾られていた妖怪フィギュアがたくさん集合した
妖怪タワーも展示予定です。
会場の真ん中に設置予定ですので、お楽しみに!
***************************************
名誉市民 水木しげる展
開催期間:平成22年2月6日~3月22日
開催時間:10時~18時
会場:調布市文化会館たづくり1階展示室
主催:調布市、財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
****************************************
いよいよ2010年になりました。
来月には水木しげる展がスタートです。
今回は展示内容についてご紹介します。
大きく5つカテゴリにわけて展示されます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■人生絵巻とともに
人生絵巻豪華版と写真で見る水木しげるの人生
■戦争体験とメッセージ
体験に基づいた戦争に関する作品の紹介や複製原画の展示
■妖怪画・妖怪像
妖怪画カラー複製原画や妖怪ブロンズ像の展示
■水木作品に描かれた調布
水木作品に登場する調布の風景や図書館だよりに寄稿した表紙絵の展示
■家族とともに
昭和40年代を中心として水木一家を写真で紹介
3月29日からスタートのNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の番組紹介
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そのほか、会場では水木プロに飾られていた妖怪フィギュアがたくさん集合した
妖怪タワーも展示予定です。
会場の真ん中に設置予定ですので、お楽しみに!
***************************************
名誉市民 水木しげる展
開催期間:平成22年2月6日~3月22日
開催時間:10時~18時
会場:調布市文化会館たづくり1階展示室
主催:調布市、財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
****************************************
2009年12月24日
水木しげる展ポスター案ができました!
名誉市民 水木しげる展のポスター案ができあがりました
イメージは・・・
水木先生が調布にいらして、ご結婚なさった1961年。
そのころの調布の町並みと、おふたりのご結婚衣裳をまとったイラストから
大きく現在の調布、天神通りの写真を背景に水木夫妻が描かれています。
ご夫妻の足元には「調布市の形」
お二人が調布で歩んできた風景をイメージとした構成になっています。
作成段階のポスターを一足先にお見せします!
1月には調布のまちで、ご覧いただけますので
今しばらくお待ちくださいませ!

イメージは・・・

そのころの調布の町並みと、おふたりのご結婚衣裳をまとったイラストから
大きく現在の調布、天神通りの写真を背景に水木夫妻が描かれています。
ご夫妻の足元には「調布市の形」
お二人が調布で歩んできた風景をイメージとした構成になっています。
作成段階のポスターを一足先にお見せします!
1月には調布のまちで、ご覧いただけますので
今しばらくお待ちくださいませ!
2009年12月22日
調布の名誉市民 水木しげる展開催決定!
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
「名誉市民 水木しげる展~調布のまちの水木サン~」
開催決定!
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
私たちがよく知っている、「ゲゲゲの鬼太郎」などの作者、
水木しげる先生は事務所が調布にあり、さらに調布在住。
調布で2人目の「名誉市民」でもいらっしゃるんです!
なるほど、「天神通りの鬼太郎」や「妖怪検定」、
「ゲゲゲの女房」が話題に出てくるのも、納得納得。
調布市文化・コミュニティ振興財団と調布市では
2010年2月6日(土)から3月22日(月・祝)まで、
「名誉市民 水木しげる展~調布のまちの水木サン~」
を開催決定!
会場は調布市文化会館たづくり1階展示室。
水木先生の人生を豪華絵巻で紹介するほか、
複製原画での作品紹介や、
1959年に調布にいらしてから、
2009年までの調布とのかかわりも含めた
資料やご家族との生活風景の写真も展示します。
ちょうふどっとこむでは広報で全面協力!
公式ブログも立ち上げて、
これからどんどん情報発信していきますよ~。
公開は12月24日。
妖怪好き?な皆様へのクリスマスプレゼントです!
「名誉市民 水木しげる展~調布のまちの水木サン~」
開催決定!
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
私たちがよく知っている、「ゲゲゲの鬼太郎」などの作者、
水木しげる先生は事務所が調布にあり、さらに調布在住。
調布で2人目の「名誉市民」でもいらっしゃるんです!
なるほど、「天神通りの鬼太郎」や「妖怪検定」、
「ゲゲゲの女房」が話題に出てくるのも、納得納得。
調布市文化・コミュニティ振興財団と調布市では
2010年2月6日(土)から3月22日(月・祝)まで、
「名誉市民 水木しげる展~調布のまちの水木サン~」
を開催決定!
会場は調布市文化会館たづくり1階展示室。
水木先生の人生を豪華絵巻で紹介するほか、
複製原画での作品紹介や、
1959年に調布にいらしてから、
2009年までの調布とのかかわりも含めた
資料やご家族との生活風景の写真も展示します。
ちょうふどっとこむでは広報で全面協力!
公式ブログも立ち上げて、
これからどんどん情報発信していきますよ~。
公開は12月24日。
妖怪好き?な皆様へのクリスマスプレゼントです!