2010年03月29日
「名誉市民 水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」
「名誉市民 水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」は
平成22年2月6日(土)から開催し,3月22日(月)をもって終了いたしました。
ご来場いただきました皆様,誠にありがとうございました。
皆様からご意見・ご感想を多数いただき,担当者として大変嬉しく思っております。
★★★★★★
・先生の手でこのように折々の風景が残されているのを拝見して調布のお住まいの皆さんをうらやましく思います。
・調布ならではの作品が見られたのですごく嬉しかったです。
・鬼太郎はどうしてそんなにモテルのでしょう?それは水木さんがステキな方だからです。これからもお体にお気をつけてお元気でいらしてください。
・「NHK連続ドラマ『ゲゲゲの女房』」を楽しみにしています。
★3月29日朝8時スタートです!!!お見逃しなく!!!
・水木先生がさらりとおっしゃったり描かれたりする事の何と奥深いことか・・
人生の大先輩から元気をもらっています。
・私は幼い頃からネコ娘に似ていると言われていたので「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズには思い入れがあります。しかし,他の作品はあまり知らなかったので,今回の展示で戦争についての作品に興味をもちました。私はこれから大学で戦争についても勉強します。今は何も言えないけれど,いつか私なりの答えを出せたらいいなと思います。 etc・・。
★★★★★★
皆様から寄せられたメッセージは,水木先生にお渡しさせていただきました。
皆様のこの気持ちを大事に,「名誉市民水木しげるさん」を応援してまいります。
(担当者から一言)
・水木さんが敬愛するゲーテの言葉,「苦しみが残して行ったものを味わえ!苦難も過ぎてしまえば甘い。」を座右の銘として,山あり谷ありの人生楽しみます
(Y)
・小学生からお年寄りまで,来場者の年齢層の幅広さを見ていると,いかに水木先生の作品と人間性が世代を超えて愛されているかが伝わってきました。あらためて水木ワールドのファンになりました。ありがとうございました。(N)
・最後の3日間の来場者数にビックリ!!です。最終的には1万6千人を超す来場となり,感謝!感激!です。水木先生が万人に愛されていることを実感させていただきました。39日間本当にありがとうございました。(T)
・ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。水木先生の魅力の一端でも皆様にお届けできていれば幸甚です。個人的にも水木先生のファンでしたが、今回改めて水木作品の奥に流れる「生」の美しさに心から感動しました。(Y)
・水木先生に直接お誕生日のお祝いができ、感激しました。このお仕事に携われたことを大変光栄に思います。ありがとうございました。(W)
今回の展示では,水木プロダクションの皆様をはじめ,様々な形で大変多くの方々にご協力いただきました。
改めてお礼もうしあげます。
長い間,このブログをお読みいただきありがとうございました。
平成22年2月6日(土)から開催し,3月22日(月)をもって終了いたしました。
ご来場いただきました皆様,誠にありがとうございました。
皆様からご意見・ご感想を多数いただき,担当者として大変嬉しく思っております。
★★★★★★
・先生の手でこのように折々の風景が残されているのを拝見して調布のお住まいの皆さんをうらやましく思います。
・調布ならではの作品が見られたのですごく嬉しかったです。
・鬼太郎はどうしてそんなにモテルのでしょう?それは水木さんがステキな方だからです。これからもお体にお気をつけてお元気でいらしてください。
・「NHK連続ドラマ『ゲゲゲの女房』」を楽しみにしています。
★3月29日朝8時スタートです!!!お見逃しなく!!!
・水木先生がさらりとおっしゃったり描かれたりする事の何と奥深いことか・・
人生の大先輩から元気をもらっています。
・私は幼い頃からネコ娘に似ていると言われていたので「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズには思い入れがあります。しかし,他の作品はあまり知らなかったので,今回の展示で戦争についての作品に興味をもちました。私はこれから大学で戦争についても勉強します。今は何も言えないけれど,いつか私なりの答えを出せたらいいなと思います。 etc・・。
★★★★★★
皆様から寄せられたメッセージは,水木先生にお渡しさせていただきました。
皆様のこの気持ちを大事に,「名誉市民水木しげるさん」を応援してまいります。
(担当者から一言)
・水木さんが敬愛するゲーテの言葉,「苦しみが残して行ったものを味わえ!苦難も過ぎてしまえば甘い。」を座右の銘として,山あり谷ありの人生楽しみます

・小学生からお年寄りまで,来場者の年齢層の幅広さを見ていると,いかに水木先生の作品と人間性が世代を超えて愛されているかが伝わってきました。あらためて水木ワールドのファンになりました。ありがとうございました。(N)
・最後の3日間の来場者数にビックリ!!です。最終的には1万6千人を超す来場となり,感謝!感激!です。水木先生が万人に愛されていることを実感させていただきました。39日間本当にありがとうございました。(T)
・ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。水木先生の魅力の一端でも皆様にお届けできていれば幸甚です。個人的にも水木先生のファンでしたが、今回改めて水木作品の奥に流れる「生」の美しさに心から感動しました。(Y)
・水木先生に直接お誕生日のお祝いができ、感激しました。このお仕事に携われたことを大変光栄に思います。ありがとうございました。(W)
今回の展示では,水木プロダクションの皆様をはじめ,様々な形で大変多くの方々にご協力いただきました。
改めてお礼もうしあげます。
長い間,このブログをお読みいただきありがとうございました。
2010年03月23日
水木しげる展、終了いたしました。
平成22年2月6日(土)から3月22日(月)まで開催いたしました
「名誉市民 水木しげる展 ~調布のまちの水木さん~」、
おかげさまで、
昨日をもって無事、終了いたしました。
総来場者数は・・・16,140人!
最終日には900人以上もの方が駆けつけてくださいました!
ご来場くださった皆様、
本当にありがとうございます。
3月29日からはNHK連続ドラマ「ゲゲゲの女房」も放送開始!
これからも、水木先生が調布のまちで
ますますご活躍いただけますよう
スタッフ一同、お祈りいたしております
「名誉市民 水木しげる展 ~調布のまちの水木さん~」、
おかげさまで、
昨日をもって無事、終了いたしました。
総来場者数は・・・16,140人!
最終日には900人以上もの方が駆けつけてくださいました!
ご来場くださった皆様、
本当にありがとうございます。
3月29日からはNHK連続ドラマ「ゲゲゲの女房」も放送開始!
これからも、水木先生が調布のまちで
ますますご活躍いただけますよう
スタッフ一同、お祈りいたしております

2010年03月22日
水木しげる展、本日最終日です!
名誉市民 水木しげる展、
入場者数は15000人を超えました
!
連休中は遠方からお越しくださった方も多く、
山口や滋賀、京都、鳥取から足をお運びくださった方も!
19日は、水木先生の奥様の
布枝夫人も展示を見に来てくださり、
布枝夫人にサインをいただいていたラッキーな方もいたとか

展示は本日18時までです!
お近くの方はまだ間に合いますっ
天気もいいので、お散歩がてらお寄りください。
入場者数は15000人を超えました

連休中は遠方からお越しくださった方も多く、
山口や滋賀、京都、鳥取から足をお運びくださった方も!
19日は、水木先生の奥様の
布枝夫人も展示を見に来てくださり、
布枝夫人にサインをいただいていたラッキーな方もいたとか


展示は本日18時までです!
お近くの方はまだ間に合いますっ

天気もいいので、お散歩がてらお寄りください。
2010年03月20日
水木しげる展、あと3日です。
明日は春分の日

今日から3連休の方も多いかと思います。
水木しげる展終了まで、今日を入れて
あと3日!
駅前のポスターもきれいなものに貼り替えました~
21日(日)は
胸に妖怪検定のバッチをキラリと輝かせた、
妖怪博士が皆様のご質問に答えるためにスタンバイする最後の日!
先日、水木プロにお邪魔した際は、
妖怪検定教科書を片手に、今度はムズカシイといわれる中級を目指す!
と意気込んでいらっしゃいました
妖怪博士が会場でスタンバイしているのは13時~14時です。
みなさん、どんどんご質問ください


今日から3連休の方も多いかと思います。
水木しげる展終了まで、今日を入れて
あと3日!
駅前のポスターもきれいなものに貼り替えました~

21日(日)は
胸に妖怪検定のバッチをキラリと輝かせた、
妖怪博士が皆様のご質問に答えるためにスタンバイする最後の日!
先日、水木プロにお邪魔した際は、
妖怪検定教科書を片手に、今度はムズカシイといわれる中級を目指す!
と意気込んでいらっしゃいました

妖怪博士が会場でスタンバイしているのは13時~14時です。
みなさん、どんどんご質問ください

2010年03月19日
ゲゲゲの鬼太郎デー
水木しげる展も残すところ、
あと4日!
来場者数は13000人を突破!
展示会準備が始まったころは、
寒くて事務所で湯たんぽを愛用しつつ作業していましたが、
ひとつ季節を乗り越えたんだなと感じています
今週末は味スタでFC東京の試合が行われますが、
明日、20日土曜日は「ゲゲゲの鬼太郎デー!」
会場でリーフレットも配布予定です。
試合の前に、ぜひお立ち寄りくださいませ


あと4日!
来場者数は13000人を突破!
展示会準備が始まったころは、
寒くて事務所で湯たんぽを愛用しつつ作業していましたが、
ひとつ季節を乗り越えたんだなと感じています

今週末は味スタでFC東京の試合が行われますが、
明日、20日土曜日は「ゲゲゲの鬼太郎デー!」
会場でリーフレットも配布予定です。
試合の前に、ぜひお立ち寄りくださいませ


2010年03月12日
3月会場休館日のお知らせ
水木しげる展、いよいよ会期も終盤にさしかかってきました。
本日までのご来場者数は11,000人超!
調布近辺のみならず、遠方からもたくさんお越しいただいています。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
「名誉市民水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」の会場の、
調布市文化会館たづくりは
3月15日(月)・3月16日(火)は休館
となります。
また、会期終了は3月22日までです。
まだご覧になっていらっしゃらない方はお見逃しなく
皆様のご来場を心よりお待ちしております
本日までのご来場者数は11,000人超!
調布近辺のみならず、遠方からもたくさんお越しいただいています。


ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
「名誉市民水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」の会場の、
調布市文化会館たづくりは
3月15日(月)・3月16日(火)は休館
となります。
また、会期終了は3月22日までです。
まだご覧になっていらっしゃらない方はお見逃しなく

皆様のご来場を心よりお待ちしております

2010年03月10日
水木先生の88歳のお誕生日をお祝いしてきました!
昨日は雪が降り、ビックリでしたね~
さて今日は、
水木先生のお誕生日のお祝いに米寿記念パネルをお渡しに
水木プロにおじゃましてきました!
そうしたら
ナントナント
水木先生ご本人にお会いすることができ、
直接プレゼントをお渡しできました~っ

境港市からお帰りになったばかりのはずですが、とってもお元気なご様子。
調布のおみやげや、お花、鬼太郎グッズなどもお渡ししたところ、
大変喜んでくださいました!
水木プロには、水木先生のお誕生日をお祝いする花束がたくさん!
「ゲゲゲの女房」で水木先生役を演じられる
向井理さんからの花束も発見!
お部屋中、いい香りでした~
88回目のお誕生日、心よりお祝い申し上げます。
調布のまちで、これからもどうかお健やかにお過ごしください

さて今日は、
水木先生のお誕生日のお祝いに米寿記念パネルをお渡しに
水木プロにおじゃましてきました!
そうしたら
ナントナント
水木先生ご本人にお会いすることができ、
直接プレゼントをお渡しできました~っ


境港市からお帰りになったばかりのはずですが、とってもお元気なご様子。
調布のおみやげや、お花、鬼太郎グッズなどもお渡ししたところ、
大変喜んでくださいました!
水木プロには、水木先生のお誕生日をお祝いする花束がたくさん!
「ゲゲゲの女房」で水木先生役を演じられる
向井理さんからの花束も発見!
お部屋中、いい香りでした~

88回目のお誕生日、心よりお祝い申し上げます。
調布のまちで、これからもどうかお健やかにお過ごしください

2010年03月09日
水木しげる展、一万人突破!
3月8日の水木さんのお誕生日に
水木しげる展の来場者数が一万人を突破したことを記念して、
一万人突破セレモニー
が行われました!
記念すべき一万人目のご来館者は
市内にお住まいの加藤さん。
水木展を観るために千葉からいらした友人と一緒のご来館でした。
会場でも販売している水木さんの
「がんばるなかれ」の本やミニ人生絵巻や
フィギュアなどの豪華記念品と
来場記念証、花束が贈られました!
加藤さんは大変お喜びくださり、
「布多天神におまいりにいったから
こんなラッキーなことがおきたのかしら」
と微笑んでいらっしゃいました
お帰りになったあとも
ご本人からお礼のメールもいただきました。
ありがとうございます


水木しげる展の来場者数が一万人を突破したことを記念して、
一万人突破セレモニー
が行われました!
記念すべき一万人目のご来館者は
市内にお住まいの加藤さん。
水木展を観るために千葉からいらした友人と一緒のご来館でした。
会場でも販売している水木さんの
「がんばるなかれ」の本やミニ人生絵巻や
フィギュアなどの豪華記念品と
来場記念証、花束が贈られました!
加藤さんは大変お喜びくださり、
「布多天神におまいりにいったから
こんなラッキーなことがおきたのかしら」
と微笑んでいらっしゃいました

お帰りになったあとも
ご本人からお礼のメールもいただきました。
ありがとうございます


2010年03月08日
2010年03月05日
水木しげる展、1ヶ月たちました。
コートいらずの気持ちのい~い日でしたね!
お花見したくなるような気分です
明日で水木しげる展は、開始から
ちょうど一ヶ月。
来場者数は8900人を超えました!
1万人超えたら、いいことあるかもっ
ちなみに、今週末は市役所前で調布観光物産展も開催。
鬼太郎の住民票授与式も行われます。
調布映画祭も行われているし、
水木しげる展の会場の周りも
ますます賑わってきました

お花見したくなるような気分です

明日で水木しげる展は、開始から
ちょうど一ヶ月。
来場者数は8900人を超えました!
1万人超えたら、いいことあるかもっ

ちなみに、今週末は市役所前で調布観光物産展も開催。
鬼太郎の住民票授与式も行われます。
調布映画祭も行われているし、
水木しげる展の会場の周りも
ますます賑わってきました

2010年03月04日
もうすぐです!

展示会場にお立ちよりくださったことは、
新聞にもとりあげられています。
水木さんの作品に登場されている
お嬢さんの悦子さんもご一緒だったんですよ。
水木さんは展示室の外のぬりかべもご覧いただき、
「おー!」と微笑んでおられました。
今日は春を呼ぶ深大寺のだるま市。
3月になって春が近づいてきたことを感じていますが、
近づいてきたのは春だけじゃありません。
みなさん、3月8日は何の日かご存じですか?
毎月8日は水木さんも大好きな果物の日!
でもありますが、
3月8日は水木さんのお誕生日!
今年は記念すべき米寿!
88歳になられます。
2010年03月02日
水木さんがご来館くださいました!
本日のお昼頃、水木しげる展に
ナント・・・
水木先生がいらしてくださいました!
展示にはご満足いただけたとのこと
会場に置いてあったリーフレットなども手にとり、お持ち帰りくださいました
名誉市民のパネルや、
鬼太郎のイラストの入った新しいFC東京フラッグにも
サインをしてくださいました。
お散歩がてらということで、歩いていらしたとのこと。
水木先生は、最近は
あまりご自身の展示を見に行かれることが少ないとお聞きしていたので
本当にうれしいです~!
名誉市民になられた頃と全然変わらず、お元気な笑顔が素敵でした
ますますのご活躍をお祈りしております!
ナント・・・
水木先生がいらしてくださいました!
展示にはご満足いただけたとのこと

会場に置いてあったリーフレットなども手にとり、お持ち帰りくださいました

名誉市民のパネルや、
鬼太郎のイラストの入った新しいFC東京フラッグにも
サインをしてくださいました。
お散歩がてらということで、歩いていらしたとのこと。
水木先生は、最近は
あまりご自身の展示を見に行かれることが少ないとお聞きしていたので
本当にうれしいです~!
名誉市民になられた頃と全然変わらず、お元気な笑顔が素敵でした

ますますのご活躍をお祈りしております!
2010年02月23日
「ゲゲゲ」の調布

本日、読売新聞で『「ゲゲゲ」の調布』として、
展示会の様子などが紹介されました。
水木さんは子どものころ
「しげる」と発音できずに
自分の名前を「げげる」といっていたので
「げげ」というあだ名がついたそうです。
「ゲゲゲの鬼太郎」の「ゲゲゲ」もここからきたとか。
調布市文化会館たづくり展示会場は
2月20~23日まで休館となっており、
足をお運びいただいたのに、
展示をご覧いただけなかったお客様
大変申し訳ございませんでした。
水木しげる展は明日からまたご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いします

2010年02月19日
会場休館日のお知らせ
本日、ご来場いただいた方の数が6000人を超えました!
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様にお知らせいたします。
「名誉市民水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」の会場である、
調布市文化会館たづくりは
2月20日(土)~2月23日(火)まで休館となります。
3月の休館日は3月15日(月)、16日(火)の予定です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様にお知らせいたします。
「名誉市民水木しげる展 ~調布のまちの水木サン~」の会場である、
調布市文化会館たづくりは
2月20日(土)~2月23日(火)まで休館となります。
3月の休館日は3月15日(月)、16日(火)の予定です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2010年02月19日
5,000人突破!!

2月6日から開催された水木しげる展、
2月17日、ついに・・・
来場者が5,000人を超えました!!
ありがとうございます~

会場外にも変化がありましたが、
展示室内にも少し変化が・・・。
12日にブログで紹介した水木作品が読めるコーナーですが、
新たにブックリストが置かれました。
見開き4ページ、
ご自由にお持ちかえりいただけます。
閲覧コーナーに置かれている73冊の本、すべてご紹介しています。
読破にチャレンジ!
してみてはいかがでしょう。
2010年02月16日
展示時間外でもみられる展示物!


調布市文化会館たづくりの1階むらさきホール横のウィンドウの中に、こどもの城様や調布市商工会様からお借りしてきたものを展示しました!
本日から、「ぬりかべ」が登場!
「こどもの城」のスタッフがてづくりされたものです。
本当によくできていて、目の充血したところは赤い毛糸をつかったとのこと

ほかにも鬼太郎や目玉おやじ、ねずみ男の秘密がかかれているボードもあり
つい読みいってしまいます。
そしてなんと
「調布市商工会」からお借りした水木先生直筆のだるまの絵も!
水木しげる展の開場前や閉場後も楽しんでいただけるようになりました。
展示作業をしている間も、通りがかったみなさん熱心にごらんになっていました

場所がちょっとわかりにくいかもしれません。下の地図をご参考に、ぜひ一度ご覧ください


2010年02月12日
会場奥には・・・
水木しげるさんといえば、
「ゲゲゲの鬼太郎」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、
水木さんの作品は他にもたくさんあります。
会場では展示物の他にも、水木さんの本を
手にとってご自由にお読みいただけるコーナーも準備しています。
もちろん「河童の三平」や「悪魔くん」も用意してあります。
オススメなのが
ちょっと気がつきにくいかもしれませんが、
「原寸大漫画館」!
実はA3サイズで大きくて本棚に入りきらず、
隣のアンケート記入用の机の上に置いてあるのです。
水木さんの漫画がなんと原寸大で読めます!
これには会場に展示してある
「屁道」と「まぼろしの館」がまるまる掲載。
漫画を読んでから展示室の複製原画をみると、やはり感動します。
図書館でも「水木さんコーナー」を設置してありますので、覗いてみてくださいね。
ちなみに今、真光書店では期間限定で鬼太郎ブックカバーが無料配布中です。
「ゲゲゲの鬼太郎」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、
水木さんの作品は他にもたくさんあります。
会場では展示物の他にも、水木さんの本を
手にとってご自由にお読みいただけるコーナーも準備しています。
もちろん「河童の三平」や「悪魔くん」も用意してあります。
オススメなのが
ちょっと気がつきにくいかもしれませんが、
「原寸大漫画館」!
実はA3サイズで大きくて本棚に入りきらず、
隣のアンケート記入用の机の上に置いてあるのです。
水木さんの漫画がなんと原寸大で読めます!
これには会場に展示してある
「屁道」と「まぼろしの館」がまるまる掲載。
漫画を読んでから展示室の複製原画をみると、やはり感動します。
図書館でも「水木さんコーナー」を設置してありますので、覗いてみてくださいね。
ちなみに今、真光書店では期間限定で鬼太郎ブックカバーが無料配布中です。

2010年02月08日
開催3日目
2010年02月07日
展示開始しました!
更新の間が空いてしまいましたが、
2月6日午前10時、無事展示開始となりました!
この1週間は展示の準備で夜遅くなることもありましたが、
名誉市民の水木さんのことを多くの皆様に知っていただくチャンス。
スタッフ全員のチームワークで準備を終えることができました!

開場前に並ばれたお客様がいらしたことから、
水木さんの人気の高さをうかがい知ることができました。
展示内容は、
・水木しげる人生絵巻当時の写真や作品の資料
・妖怪ブロンズ像や妖怪のカラーイラスト
・作品に登場する調布の景色
・調布市と水木さんのコラボグッズ
・水木さんの作画風景、家族や仲間との貴重な写真 など。
一人でも多くの方のご来場をお待ちしております!
2月6日午前10時、無事展示開始となりました!

この1週間は展示の準備で夜遅くなることもありましたが、
名誉市民の水木さんのことを多くの皆様に知っていただくチャンス。
スタッフ全員のチームワークで準備を終えることができました!

開場前に並ばれたお客様がいらしたことから、
水木さんの人気の高さをうかがい知ることができました。
展示内容は、
・水木しげる人生絵巻当時の写真や作品の資料
・妖怪ブロンズ像や妖怪のカラーイラスト
・作品に登場する調布の景色
・調布市と水木さんのコラボグッズ
・水木さんの作画風景、家族や仲間との貴重な写真 など。
一人でも多くの方のご来場をお待ちしております!