2010年02月27日
「ほんまにオレはアホやろか」
展示会場ではさまざまなお声がよせられています。
「妖怪や町の人と共存出来る様に一調布市民としてガンバリます!
いつか水木さんとお会いしたいものです。」
というお声なども・・・。
さて、今日も水木さんのことがよくわかる
本のご紹介です
------------------------------------------------------------------------------------
■「ほんまにオレはアホやろか」 新潮社
水木さんは,小学校時代はガキ大将でメンコや水泳が得意だったのですが,
ガキ大将の仕事が忙しくて勉強はやるひまがなかったとのこと。
そのかわり,自分の好きな趣味に熱中し,
昆虫,貝殻,海藻のコレクションや妖怪や伝説の研究もしました。
中学受験はせず高等科のあと印刷屋に就職しましたが,
失敗をしてすぐクビ。次もまたクビ…。
「この子,ほんまにアホとちゃうかなァ」という両親の目も気にせず,
自然の偉大さに感動しつつ,ぶらぶらしている時代があったからこそ
今の水木さんがあるのだなと納得できる1冊です。
戦争で腕を無くした時にはガキ大将だった時の勇気が水木さんを救い,
その後の日本での苦しい生活も大自然の神々を信じる心で生き抜きました。
「私たちが生きている大地は自由だし,
ねばり強く努力していれば必ず天が助けてくれる」
という水木さんの思想は私たちの生活を明るく勇気づけてくれます。(図書館)
------------------------------------------------------------------------------------
こちらの本も奥の作品コーナーに置いてありますので
お読みいただけます
「妖怪や町の人と共存出来る様に一調布市民としてガンバリます!
いつか水木さんとお会いしたいものです。」
というお声なども・・・。
さて、今日も水木さんのことがよくわかる
本のご紹介です

------------------------------------------------------------------------------------
■「ほんまにオレはアホやろか」 新潮社
水木さんは,小学校時代はガキ大将でメンコや水泳が得意だったのですが,
ガキ大将の仕事が忙しくて勉強はやるひまがなかったとのこと。
そのかわり,自分の好きな趣味に熱中し,
昆虫,貝殻,海藻のコレクションや妖怪や伝説の研究もしました。
中学受験はせず高等科のあと印刷屋に就職しましたが,
失敗をしてすぐクビ。次もまたクビ…。
「この子,ほんまにアホとちゃうかなァ」という両親の目も気にせず,
自然の偉大さに感動しつつ,ぶらぶらしている時代があったからこそ
今の水木さんがあるのだなと納得できる1冊です。
戦争で腕を無くした時にはガキ大将だった時の勇気が水木さんを救い,
その後の日本での苦しい生活も大自然の神々を信じる心で生き抜きました。
「私たちが生きている大地は自由だし,
ねばり強く努力していれば必ず天が助けてくれる」
という水木さんの思想は私たちの生活を明るく勇気づけてくれます。(図書館)
------------------------------------------------------------------------------------
こちらの本も奥の作品コーナーに置いてありますので
お読みいただけます

Posted by 水木しげる展 at 10:00│Comments(0)
│本のご紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。